家族の話

育児と看護のダブルケアの経験

大家になるまで⑧ 救急搬送出来なかった記憶と在宅での看取りの決意

おはようございます。昨年、ベランダの植木鉢に挿し木をした沈丁花が花をつけてくれて嬉しいトムハチです。今日も義母の闘病記です。救急搬送されなかったこと1度目に救急車を呼んだ時に救急搬送してもらえなかった記憶が、恐怖として心に残りました。どんな...
育児と看護のダブルケアの経験

大家になるまで⑦ 義母のガン末期 救急搬送出来なかった話

おはようございます。トムハチです。今日も昨日の続き義母の闘病記です。せん妄再び熱によるせん妄で入院したのちは、横になっていることが多かったのですが、いつも通りのお義母さんで、会話も歩くことも普通に出来ていました。亡くなる2か月ほど前の9月の...
育児と看護のダブルケアの経験

大家になるまで⑥ 義母のガン末期に起こった症状

こんにちは。昨日ようやく確定申告が終わりすっきりしたトムハチです。義母の最期の頃を思い出すと今でも、しんどい気持ちになってしまうのですが、今日は気持ちが整っているので、書いていこうと思います。65歳で肺腺癌が発覚し、同居を開始3年は薬で抑え...
子育て・育児

娘の学校への行きしぶり 続き

おはようございます。トムハチです。今朝は冷えますね、まさに三寒四温。今日も娘の学校への行きしぶりの続きです。保健室登校 担任の先生からの連絡で、とにかく学校に連れて行こうと決意した私。今日は学校に行きたくないと、むーがかたくなになるたびに少...
子育て・育児

娘の学校への行きしぶり

おはようございます!昨日は久しぶりに家に来た親戚にお家がすっきりしたね!と言われて嬉しかったトムハチです。さて、本日は娘の小学校への行きしぶりのお話。娘のむーは小学校3年生。ギャングエイジと呼ばれるお年頃です。はじまりは夏休み明けもともと、...
子育て・育児

PTA役員

おはようございます。髪を切ってさっぱりしたトムハチです。2月も今日でおしまいですね。梅も咲き始め、春のおとずれを感じます。来年度は小学校のPTA役員の副会長を引き受けることになりました。活動はこれからですが、今の気持ちを忘れないように書いて...
父の話

最期の場所

おはようございます。うっかりジーンズを乾燥させて縮ませたトムハチです。昨日は暖かかったですね。久しぶりのポカポカ陽気に心弾みました。そんな中、父の最期がせまっています。考えたくないけど、事実なので気持ちを整理するために書き残しておこうと思い...
子育て・育児

幼児のおべんとうの悩み 

こんにちは。青色確定申告が佳境にはいってきたトムハチです。次女の3歳児すーは幼稚園のプレスクールに毎日行っているのですが、今日は年長さんの卒園遠足があり、先生方が手薄になるため、通常保育は無しですが、希望者はお弁当を持たせて、預かり保育をし...
大家はつらいよ

大家になるまで⑤ 同居をしてよかったこと

おはようございます!早朝の洗濯機の音がマンションの他のお部屋に響いていないか気にしているトムハチです。ドラム式の洗濯機のお話もそのうち書きたいです。さてさて、同居のお話に戻ります。同居をしていてよかったことむーが2歳になるまでは、日中横にな...
大家はつらいよ

大家になるまで④同居の決意と治療の開始、同居のストレス

こんにちは。今日は念願のドラム式洗濯機が届いてウキウキのトムハチです。ガンの闘病は本人がつらいのはもちろんのこと、周りの家族も大変な思いがあります。今同じような状況の人たちの力になれたらと思って書いています。義母との同居の決意義母はすぐに大...