おはようございます!トムハチです♪
今日はヨシタケシンスケ展に行くので
わくわくしてます♪
行って来たらブログで書きますね。
そういえば、土鍋炊飯をするようになってもうすぐ2年経ちます。
始める前は大変かなぁと思ったのですが、
意外とすぐに馴染んだので、ご紹介です。
メリット1 価格が安い
「高級炊飯器で毎日おいしいご飯が食べたいわぁ」と
主人に語ったところ、
「長時間保温していたら、高級炊飯器でも味は落ちるよ。」とご指摘。
そうそう、食べきらなかった分は
小分けにして冷凍すれば、美味しいまま保存できますが、
保温機能が便利なのでついついほったらかしにしていました。
いや、優先順位の低い家事でした。
高級炊飯器にこだわること無いかなと冷静になり
”美味しいご飯を毎日食べたい”気持ちにフォーカス。
土鍋で炊くご飯て美味しいなぁと感じていたので、
”土鍋 炊飯”で検索すると、いろいろ出てきました。
そこで注目したのがハリオ 蓋がガラスのご飯釜 1~2号 日本製
お値段\4.451-(2020.07の価格)
高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれなのですが、
高級炊飯器は5万以上していたので、お安く感じました。
縦長な土鍋のハリオさん。
2020年7月コロナ禍で先の見通せない中、
少しでも日々を楽しくしたい気持ちもあり購入しました。
メリット2 美味しく炊ける
美味しいと感じるのも人それぞれですが、
やはり土鍋で炊くと美味しく感じます。
メリット3 保温しない習慣が付いた
保温機能がないので、食べきらなかった分は
小分けにして冷凍するようになりました。
茶碗一膳分で分けておくと、
お弁当で使ったり、朝ご飯おにぎりにしたりと
何かと使い勝手が良いです。
保温機能でほったらかしてご飯を黄色くしてしまうより、
精神衛生上も良い気がします。
メリット4 夕食作りの段取りが作れる
17時にお米を測り吸水スタート
お米たちが30分ちゅうちゅう吸水している傍らで、
味噌汁、主菜、副菜づくり。
30分経ったら、
土鍋を中火にかけ
7分位で蒸気が上がり蓋からヒューヒュー音がしてくるので、
そうなったら弱火で5分。5分経ったら、火を消し15分蒸らしタイム。
15分の蒸らしタイム中に味噌汁、主菜などの仕上げ。
タイムキーパー的な存在になっています。
デメリット1 炊飯中のしぶきが飛ぶ
炊飯が佳境になってくると、
しぶきが周りに飛び散ります。
蓋の部分に特殊な穴があり、そこから笛のような音がします。
その音が聞こえたら、弱火で5分という合図なのですが、
その穴から、しぶきが飛びます。
熱したお米の汁なのでちょっとべとべと(;^_^A
それを解消すべく、我が家ではアルミホイルを筒状にして
蓋の把手の周りに巻いて飛び散りを防いでいます。
こうすることで、飛び散りは防げます○
アルミホイルを毎日交換するのはもったいないので、
水で流しながら数日使いまわします( ´艸`)
デメリット2 割れに注意!
蓋はガラス、本体は陶器なので割れにはご注意。
衝撃を与えないよう、
また急冷しないように大事に扱っています。
先日うっかりガラスの蓋を落として割ってしまいました( ;∀;)
買い替えかしらと調べてみると、
ガラスの蓋だけ買えました。
お値段は\2.457-でしたが、
買い替えよりもお安いですし、
なによりも土鍋炊飯ライフを気に入っていたので助かりました。
まとめ
メリットの沢山ある土鍋炊飯ライフ。
ご飯に手をかけている感も自尊感情が高まりますよ~( ´∀` )
おすすめです♪
ここまでお読みいただきありがとうございます。
それでは、また!
ごきげんよう♪
コメント