おはようございます!トムハチです。
昨日はコロナワクチン3回目の接種でしたが、
今のところ副反応が出ていないので、
ほっとしております。
さてさて、本日もキッチンガーデン作り
牛乳パックに色を付けたのが昨日まで今日はその続きです。
写真をもりもり載せてきますよ~
4,牛乳パックに切り込みを入れてホチキスでとめよう♪
ペンキを塗った牛乳パックが良く乾いたら
ペンキを塗っていない面を背面にし
表面に切り込みを入れ内側に折りたたみます。
大体半分くらいに折り込めるように切りました。


ここまで出来たら、ホチキスで留めます。
手前の折り込みは土を入れれば深く折り込めると思ったので
背面のみホチキスで2か所止めました。
5,水抜き穴とS字フックを通す穴を開けよう♪
キリを使って、底面の手前2か所に水抜き用の穴と
背面一か所にS字フックを通す用の穴を開けます。
ちょっと顔みたい( ´艸`)



はやる気持ちを抑えきれずに引っかけてみることに
丁度マンションのエントランスで使っていた
植栽用品が空いていたので、使ってみました♪

4つかけるとこんな感じです♪
6,はつか大根用のプランター作り
今度ははつか大根用のプランター作りです。
牛乳パックをホチキスで閉じ
側面を周囲1センチくらい残し長方形の穴を開けます。
定規とカッターを使うときれいに仕上がるのでおススメです。


両側面に水抜き用の穴を開けます。
7,土を入れ種をまこう♪
土を入れるときは引っかけている所から外して
新聞紙の上で土を入れることをお勧めします。
私は浮かれすぎて、引っかけたまま土を入れ
周りに土が飛び散りました(;^_^A
どちらも大体8分目まで土を入れました。


そして、種をまきました。
白い爪のように見えるのが種たちです。
どう育つのか分からなかったので、
出てきたら間引いて育てようと思い全体にまいてみました。
はつか大根は写真で残さなかったのですが、
趣味の園芸の説明通り1センチ間隔のすじまきをしました。

日曜日に植え付けたはつか大根が木曜日にもう発芽の予感
4/17(日)に種まきまでの一連の作業を終えたのですが
4/21(木)わずか4日ではつか大根が発芽の予感を感じさせております。
さすが二十日大根!!
写真だと少し分かりずらいのですが、
丸印のところに双葉が潜んでます。

葉物は25日位で収穫時期を迎えるようなので、
はつか大根と大体同じ時期になりそうで楽しみです♪
ここまでお読みいただきありがとうございます。
それでは、また!
ごきげんよう♪
コメント