防災を考える おいしいご飯がたべられますようにの巻

家事を楽しく

おはようございます!トムハチです。

9/1は防災の日ということで、

9月は防災について考える月間にしようと思っています。

防災について考えるきっかけになれば幸いです。

どこで過ごすか?

地震、風水害等、さまざまな災害が考えられますが、

今私が住んでいる所で予想される災害は風水害と地震です。

災害が起きたときにどこで避難するかも、

事前の想定に必要かと思っています。

我が家の場合、

風水害→自宅待機

地震→自宅倒壊の恐れが無ければ自宅待機

基本は自宅待機にしています。お家大好き。

備蓄の目安

自宅待機をするにあたり、気になるのが食事。

防災用に備蓄しておくのに

食料は最低3日分できれば1週間分

水は1日1人3ℓ×3日分と言われています。

とにかく、米!水!火!鍋!

どんな時でも、

とりあえず温かいご飯が食べられれば

気持ちが落ち着くと思うので、

停電時でも断水時でもお米が炊けるようにしたいと思い

選んでいったモノたちがこちら。

・無洗米

・水

・カセットコンロ+ボンベ

・土鍋

魚の缶詰を用意しても子どもたちは結局食べないので、

缶詰はフルーツ缶詰くらい。

5日間は冷蔵庫の備蓄で食べていけそうなので、

防災用として長期で保管できる食材はとりわけ用意していません。

米!

無洗米の記事も以前書きましたが、ふるさとの納税で定期的に購入ています。

足りない時はコープの無洗胚芽米を買い足しています。

土鍋と無洗米は普段使いで、無洗米は半分くらいになったら

早めに買い足すようにしています。

洗わなくていいから、水が少なくて済むとともに、

金芽米は玄米と同じ栄養価 免疫ビタミンLPS・食物繊維などが豊富というのも

災害時に心強い!


水!

水は長期保存用の水を買っていましたが、価格が高いので普通のペットボトルの水を買っています。

普段は浄水器付きの水道を使っているので、ペットボトルの水は使っていないのですが、

備蓄用のペットボトルを年2回3月と9月に期限を確認して

賞味期限が近ければ使うようにしています。

段ボールの見やすいところに賞味期限を書いておくのが便利!

写真は見やすい場所に見ずらい字で書いてます(笑)

4人家族なので全員で36リットル。こればかりは場所をとっても仕方ないと

割り切って、キッチンの収納スペースに場所を確保しています。

火!

冬場の鍋用にカセットコンロを用意しています。

最近のカセットコンロはスリムになりましたね。

イワタニ製のガスボンベが売っているのを良くみかけるので、

カセットコンロもイワタニ製のものにしています。

なんとなく。コンロとボンベが同じ会社のだと相性が良さそう?

土鍋!

土鍋は以前の記事にも書きましたが、炊飯専用の土鍋を2年ほど愛用しています。

美味しく炊けるので、気に入っています♪

追記※土鍋を使った後、結局水で洗うようじゃない!!という問題に朗報!

使い終わった土鍋に水を少し100cc位入れ少しおき

こびりついたお米をはがして、

温めた後、味をつけてスープとして利用すると

こびりついたお米も美味しく頂けるとのこと。NHKニュースより

そのあとなら、ウェットティッシュでも簡単に綺麗に出来るそうです♪

なるほど!

のりとゆかりと塩昆布完備!およびスープ。

ご飯だけでも十分ですが、

白米ばかりも飽きてしまうと思うので、

のり、ゆかり、塩昆布も常時用意しています。

大好きなコープ商品のお湯をそそぐだけのスープも少し用意しています。

不安だからいろいろ準備しなくちゃいけないと思っちゃう

心配性の私、子どもが小さくて被災したらどうしよう(;´Д`)と

不安が大きくなり、乾パンや長期保存のパン、

缶詰を常備していた時もありますが、

賞味期限が近づいたので、食べようと開けた時に

子どもが食べないのを見て、

食べないものをストックしておいても、こりゃだめだと気づき、

とりあえずいつでもおいしくお米をたけるようにと

米、水、火、鍋にたどり着きました。

土鍋を圧力鍋にすれば、燃費が良い気がしますが

とりあえず今はこの布陣をしいております。

以上、ここまでお読みいただきありがとうございます。

それでは、また!

ごきげんよう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました