みなさまごきげんよう♪トムハチです。
2025年の目標は”1日1捨”
広々と片付いた部屋で穏やかな気持ちで暮らすため
がんばっていこうと思います。
自分のモチベーションを保つためにブログに綴っています
よろしければお付き合いください。
毎週日曜日にまとめて書く予定です。
※このページはプロモーションを含みます。
今週捨てたもの!
書けなくなったペン 私だけかもしれませんが蛍光ペンってかすれてきても、がんばって使っちゃいがち。これが最後!と思って使い、その後すぐに処分しました。ありがとう。
娘が遊ばなくなったおもちゃと缶 長女むー氏がお部屋のお掃除をして出てきたおもちゃや缶など。町内のお祭りでもらったおもちゃや親せきにもらった缶などとりとめのない物たち。長女自ら、要不要の判断をしてくれるので助かります。ありがとう。
壊れたほっとカーペット リビングのホットカーペットが壊れてしまいました。真のミニマリストであればラグ関係は置かないが正解かもしれませんが、トムハチ家のリビングは家族の憩いの場。ホットカーペットの上でポカポカしながら遊んだり、洗濯物をたたんだり、着替えたりするので我が家のマストアイテムです。主人の部屋で使っていなかったホットカーペットを流用し買わずに済みました(^.^)
なぜ1日1捨か?
一昨年から物の見直しをはじめゆるゆると続けております。
始めた当初はワンインワンアウトやワンインツーアウトであるべし!!!
と勢い込んでいましたが、家族が意図しないところで増やすのが
非常にストレスでした。
心地良く暮らすのが目的なのに、ストレスを感じるのは本末転倒だと思い
今年は1日1捨にしました。
マイルールとして、1週間で7個ぐらい捨てられたらOKとし
無理なく取り組んでおります。
意識することで、不要なものを買わなくなりました。
来週もがんばります!
ここまでお読みいただきありがとうございます♪
それでは、また!
ごきげんよう(@^^)/~~~
片付けのモチベーションを上げる書籍のご紹介
お片づけといえばこの本ですかね~
ものの要不要を判断するポイントが”ときめくか?”
なので、ちょっと自分にはハードルが高く感じましたが
こんな考え方もあるのねと参考になりました。
コメント