青色申告と向き合う 節税効果が高かったもの

大家はつらいよ

おはようございます。

昨夜エアコンが故障してしまい、

今日は厚着で乗り切ろうと決意したトムハチです。

昨日は大雪の予報でしたね。

不要不急の外出はしないように!ということだったので、

在宅ワークのトムハチはずっと家にいました。

家族は幼稚園、小学校、職場と外出しましたが笑

久しぶりに一人になった自宅で、

そろそろ決着をつけなきゃいけないと

プレッシャーを感じているアレ!

みんな大好き確定申告です♪

トムハチ家は大家業を営んでいるので、

不動産所得用の青色申告決算書を提出しなければいけません。

我が家はソリマチのみんなの青色申告を使ってます。

毎月の収支は11月分まで入力出来ていたので、

12月分と決算仕訳を入力。

決算仕訳が毎年一回しかしないので、

前年の仕訳を見ながら進めます。

大家業と聞くと、働かないで収入が入る素敵な職業と

イメージされる方も多いと思いますが、

収入が多い分、支出も多いです。

我が家はまだマンション建築時の借入金の返済中なので

入ってきたものは、

借入金の返済と固定資産税、所得税、市県民税等税金に出て行ってしまいます( ;∀;)

その上、修繕費やエレベーターの保守代などもあるので、

時に家計からの持ち出しもあります。

デットクロスという状況らしい。

それでも、返済までなんとかがんばろう!!

というわけで、トムハチが使って節税効果が高かったもののおすすめ紹介です。

節税効果が高いものおすすめ

小規模企業共済(掛け金全額が控除になります♪)

 掛金月額は、1,000円から7万円までの範囲内(500円単位)で自由に選択できます。

 手持ちの現金が減ってしまうので、無理のない範囲で積み立ててます。我が家は毎月5,000~1万円

 昨年は私の個人年金保険を解約し、解約金を小規模企業共済に一時増額しました。

・青色専従者(条件がありますが、クリアできればかなり強力な節税対策)

 所得税、市県民税が課税されない範囲で毎月給与の設定をしてます。我が家は75,000円。

 税理士さんには、外注した時に妥当と思える金額でと聞きました。

 会計処理、物件内清掃、電気の交換、入居者さんとのやりとりなどなど全て

 私が引き受けてるので、妥当な金額でしょう。

 自分の好きに使えるお金♪?と思いきや固定資産税や修繕など

 急な出費のためにプールしておく場所となってます。

ふるさと納税

 両学長の動画で、仕組みを知りました。

 実質2000円の負担で、ふるさとの返礼品をもらえる

 素敵な仕組み。

 それまで、よく知らなかったので敬遠していました。

 今までどうして知ろうとしなかったのだろうと、後悔しましたが

 今日が一番若い日なので、前向きに取り入れていこうとおもってます(^^)v

 これは今年から導入するのでどのくらい効果があるか楽しみです。

 お米、トイレットペーパー、生理用品、タオル等

 日用品に使う予定です。

最近はユーチューブで節税に関する情報が

分かりやすく配信されているので、

ありがたいことです。

両学長さま、大河内薫さん、円満相続ちゃんねるの橘慶太さん

この場を借りてお礼を申し上げます!

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました