皆様ごきげんよう♪トムハチです。
トムハチはマンション大家ですが、
大家といっても、建物の借入金と固定資産税、火災保険など
必要経費を引くと手残りがほとんどないという状況。
2部屋空いたらデッドゾーン。
ゆえに、満室経営に強いこだわりをもってマンション経営をしております。
また、いかに節税し手残りを増やし
手持ちの資金をいかに効果的に使うか、それに日々腐心しております。
そこでみつけた一手のご紹介。ポイントの錬金術。
納税を高還元のクレジットカード払いにする
所得税、固定資産税、住民税などクレジットカードで支払える税金は全てクレカ払い。
クレジットカードで支払うと手数料が発生しますが、0.7%~0.8%なので
1%還元のクレジットカードだったら差額がプラスになります。
現在私が利用しているTカードプライムは平日は1%還元ですが、
日曜日に利用すると1.5%還元になります。
日曜日に100,000円納税するとVポイントが1500ポイントが付きます。
平日との差が500ポイントもあるので、侮れません。
貯まったVポイントをワオンポイントに交換
貯まったVポイントは専用のサイトでワオンポイントに交換します。
先日記事に書きましたが、(Vポイントでもウエル活を続ける方法!)
利率も変わらず、即時交換出来るので大変便利です。
毎月20日にウエルシアでワオンポイントで日用品を買う
せっかく貯めたポイントをお得に買えるからと無駄に使ってしまっては意味がありません。
・洗剤 ・柔軟剤 ・コーヒー ・醤油 ・生理用品 ・シャンプー など
日用品を買うことで節約が極まります。
下記が我が家で使うウエルシアで購入できる日用品。
前日に在庫をチェックし、20日に挑みます!

ちなみに、この2年程ティッシュとトイレットペーパーは
ふるさと納税で賄っていましたが、この度納税をクレカ払いにすることで
ポイントの取得数が増えるので、ウエル活で購入しようと思います。
浮いたふるさと納税額分は普段使いのお肉の購入で
節税を練り上げようと考えています(*・ω・)
納税をクレカ払いにするだけで
例えば10万円の納税をクレカ払いにするだけで
1500ポイント付与されウエル活を利用するだけで2250円分の品物に交換することができます♪
手数料分を考慮すると(1500ポイント-手数料700円)×1.5倍=1200円分のお買い物
1200円分のお買い物が出来ます♪
納税額が多いほど、使えるポイントが増えるので
義務である納税を少しでも楽しく彩ってくれます。
今話題の三井住友NLゴールドにしない理由
Vポイントの高還元のクレカの代表格といえば、三井住友NLゴールドですが、
それは現時点では選択していません。
なぜかというと、クレジットカード積み立てをしていないから。
三井住友NLゴールドはNISA口座でクレジットカードで積み立てをしてこそ
その真価が発揮されるカードだと思うので、
クレジットカード積み立てをしていない我が家では宝の持ち腐れになってしまいます。
NISAを早く始めたい気持ちで焦りますが、
まずは所得税の節税をしたいのでidecoファーストで行っています。
建物の借入金の返済が完済し手持ちの資金に余裕が出来たら三井住友NLゴールドの
クレジットカード積み立てに取り組みたいです。
まとめ
納税をするなら高還元のクレジットカードで支払って
ウエル活をするのがとてもお得♪
自分も最近になって気が付いた裏技です。
やり方を工夫するだけで、錬金術のように日用品をゲット出来ます♪
以上、だれかのお役に立つとうれしいです♪
ここまでお読みいただきありがとうございます!
では、また!!
コメント