おはようございます。
トムハチです。
4月に長女が小学5年生になり、
おこづかいをこれまでの学年×100円の定額制から、
お手伝いをするごとに稼ぐ出来高制にしてほしいという
要望があったので、その効果について書こうと思います。
忘れることが多かった定額制
小学生になってから、
毎月月初に学年×100円を渡す約束になっておりましたが、
お互い忘れることが多かったです。
お金を持って買い物に行くことが少ないので、
長女も忘れっぱなし(;^_^A
長女からの提案
小5になってすぐ、長女から
手伝った分だけお小遣いを欲しいという
要望がありました。本が欲しいという理由。
当初はお金目当てでお手伝いをするのって
いかがなものか?とも思いましたが、
働いて収入を得るという経験も必要かと思い導入してみることにしました。
料金表
話し合って決めた料金の1例。
効果のほどは・・・
初旬ははりきっていろいろ手伝ってくれました。
中旬は学校が始まった疲れもあり、1日1つ頑張ってしていました。
下旬、あまり稼げていないことに気づいたらしく、せっせとまたお手伝いしてくれました。
トータルで505円の稼ぎでしたが、消費税分を考慮し555円を渡しました。
4月は私もPTAで家を空けることが多く、
家事が滞ってしまっていたので、とても助かりました。
最近は、洗濯物がたまってしまっていたり、
夜に布団の準備が出来ていない様子に気づくと
自分から動いてくれるようになりました。
私も助かりますし、娘の生活力がつくのも良いことかなと
感じています。
お金の管理
お金の管理はお財布と貯金箱で管理しています。
お小遣い帳面は数回チャレンジしましたが、
まだ身についていません。
管理する力までつくと将来的に良いなと思っています。
おこづかいを使う場面
私と一緒に出掛ける時に
お財布を持って出かけるようにしています。
行った先でどうしても欲しいものがあったら
自分のおこづかいで買いなさいと言っています。
自分にとって価値のあるものなのか、よく考えてから買おうねとも言い聞かせてます。
お財布を持たせていないときは、すぐに
「あれ買って、これ買って~」とうるさかったのですが、
自分のお金を使うとなると慎重になるようで、
100円均一のおもちゃや、自動販売機の飲物などは
買わなくなりました。
良い効果が感じられるので、
出来高制のおこづかいは続けていっても良いかなと思っています。
ただ、フロー収入の考え方ばかり身についてしまうのも良くないと思うので、
ストック収入の考え方も伝えていけたらいいなぁとも考えています。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
それではまた!
ごきげんよう♪
コメント