実は娘が中学受験を目指して勉強していました。
この度第一志望校に合格できたので、
今だから言える
中学受験についてあれこれ書いていこうと思います。
どなたかの参考になればと思います。
※このページはプロモーションを含みます。
すんばらしい塾弁。私に作れるの?
私立中学受験専用の塾といえば、長時間の授業。
平日の学校の授業を16時までこなしたあと、
長いときは17時から21時まで4時間も塾でお勉強をします。
クラスや選択によって多少異なりますが、
長女むー氏は週に一度お弁当を持って塾に行く日がありました。
日能研では時折ご家庭向けに塾弁の情報が届きます。その名もN’KITTIN。
そこには栄養満点なすんばらしく美しいお弁当さまが作られておりました。
見ただけでプレッシャーを感じる母。
勉強を見てあげられない私は健康面やメンタル面のサポートをせねば!と思うものの
こんなに作れるのかしら?と思ってしまいました。
むー氏の希望はおにぎり。
不安を感じつつも「ママ、お弁当作りがんばるねっ!」とむー氏に宣言すると
「いや、塾内のあの雰囲気の中であんまり食べられないからおにぎりだけでいいよ。」
と栄養面が心配な回答が。。。
むー氏曰く「塾内は和やかな雰囲気でなく、常に緊張しているからものが喉を通らない」と。
大丈夫か!?むーちゃん!
最初の頃はおにぎりプラスミックスナッツを追加してみましたが、
本当に食べられないらしく
梅干しおにぎり+カルピスというお弁当が定番になりました。
それでもやはり、届け栄養!!と思い、鰹節+ごま+塩昆布 というトムハチスペシャルにぎりを
忍ばせたりもしましたが、梅干しおにぎりにはかないませんでした。

塾前、塾後で栄養をプラス
そんなわけで、塾弁では糖質の摂取しか叶わないので、
タンパク質ビタミンなのどの摂取は塾前のおやつと塾後の補食で補う作戦にしました。
具体的には
塾前のおやつにカツサンドやさけるチーズなどタンパク質を
塾から帰ってきたら卵スープや豚汁など汁物で野菜を補う作戦です。
ただ、食の細いむー氏はおやつとおにぎりでお腹がいっぱいになってしまうことが
多く作戦は失敗しがちでした。
その代わり帰ってきてからは、
トムハチ特製の梅ゼリーを食べるのが定番で
栄養よりも、食べたいものを食べればよしという感じでした。
まとめ
いろんな情報があり、栄養満点にせねば!とプレッシャーがかかるものの
我が子がそれを所望するとは限らない。
我が子が食べて元気になれるものをいくつか押さえておけばOK。
そんな感じでした。
おまけ
受験期と思春期の入り口が重なる中学受験で
参考になった一冊。
この本からトムハチが学んだこと。
思春期は子どもの脳から大人の脳になる時期ゆえ脳がポンコツになる。
脳を健やかに成長させるには睡眠をよくとらせること、
脳の栄養になる栄養素、卵を十分とらせること。
これから本格的な思春期が始まるので、
しっかりサポートしていきたいです。
ここまでお読みいただきありがとうございます♪
それでは、また!
ごきげんよう(@^^)/~~~
コメント